第16講:記号及び規約と楕円関数の一般性質
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 記号及び規約 前に述べたように、一般に楕円関数といえば一価解析関数で二重周期をもち、かつ無限
MENU
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 記号及び規約 前に述べたように、一般に楕円関数といえば一価解析関数で二重周期をもち、かつ無限
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 第1種実楕円積分の計算 Landen変換を利用すれば第一種実楕円積分の標準形(母数が$0\l
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ Landen 変換 大小2つの円があって一方が全く他方の内部にあるものとします。大円の中心を
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 実楕円関数 実楕円関数を標準形に直すときにはその母数を$0\leq k\leq 1$を満たす
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 不定積分 $\mathrm{sn}$等の関数の微分法は第09回の議論で容易に分かりますが、積
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 乗法公式 前回得た加法公式において$v=u$とおけば$\mathrm{sn}\ 2u,\ma
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 第10講:加法公式 一つの関数$f\left(u\right)$について、一般に$f\le
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 楕円関数 前々回に議論したように第一種楕円積分$\displaystyle u=\int^z
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 第1種楕円積分の逆関数 $\varphi\left(z\right)$が重解をもたない三次式
$\def\bm#1{{\boldsymbol{#1}}} \def\coloneqq{{:=}}$ 楕円積分の分類 $R$面上の任意の一点において(分岐点でも、無限遠点でも)第5回に説明した補